令和6年11月吟行

~コベルコ建機感謝祭・IROHA village~

 メンバーから、こういう催しがあるが皆でどうか、と紹介いただき、吟行先に選びました。
 コベルコ建機は油圧ショベルやクレーンの大手メーカーで 広島本社は五日市港にあります。地域社会への貢献の一環として、感謝祭イベントを開催しているそうで、今年で8回目になるとのことでした。
 高校書道部のパフォーマンス、神楽等のステージ発表、軽食販売、グッズ販売等が行われ、たくさんの人で賑わっていました。
 また、クレーン車、ショベルカーの運転席に乗ることができるコーナーには長蛇の列が。なかなか他では体験できないことですね。晩秋のよく晴れた空に、コベルコの碧がよく映えていました。

 お昼は、歩いて10分ぐらいのところにあるIROHA villageにて。ここは、もみじ饅頭の「藤い屋」さんが運営する饅頭製造・販売、ハーブ園、レストラン・カフェ等の複合施設です。
 施設内は緑でいっぱいで、今の時期は、セージの花が盛り。また、レモンの実がそろそろ色づくかというところでした。饅頭が次々と焼かれて包装されていくところを眺められるエリアもあります。
 食事はオードブルとメイン料理とパン(追加可)と、飲み物。メインのお肉やお魚ももちろん美味しいのですが、パンが焼きたてでふわふわで、特に美味しかったです。
 食後は句会もさせていただきました。ガラス張りの建物なので、周りのお庭が良く見えて、ゆっくり過ごせるところでした。  


 俳句が生まれる瞬間に立ち会うことができるのが「吟行」です。初心者の方には特に、吟行への参加をお勧めしたいと思っています。
 日常を離れてちょっとだけ遠出して詩作に耽る「大人の遠足」に、参加してみませんか。

雨上がりの気持ちの良い青空でした

秋気巻き込んで空色のわたあめ   明恵
起重機の秋気もろとも釣り上ぐる  晶子
新品の青空があり新小豆      新治
墨暴れ大書完成文化の日      あつ子
コベルコや恐竜どちの日向ぼこ   ⑦パパ
大玻璃戸日除に飾る今年藁     苦楽
堂と発つジャッキの下に秋の雲   孝女
ショベルカー初体験の野分晴    瑠美子
秋晴のコベルコショベル感謝祭   五郎
わたあめのきらきらとけて小春空  裕之
秋深しアーム伸び伸び展示場    英子

2024/11/3