令和4年4月吟行
~晩春の縮景園~
広島市中区の名勝 縮景園を訪ねました。
これまで何度か、梅の時期に吟行していましたが、今回は少し季節をずらしての訪問となりました。
桜は散り終えたところ、という感じでしたが、八重桜、躑躅等の晩春の花や、牡丹、著莪の花、石楠花等の初夏の花がたくさん咲いていて、飽きませんでした。
花々も見事でしたが、若楓の柔らかい緑も目に心地よく、竹林では筍がぞくぞく伸びていました。
俳句が生まれる瞬間に立ち会うことができるのが「吟行」です。初心者の方には特に、吟行への参加をお勧めしたいと思っています。日常を離れてちょっとだけ遠出して詩作に耽る「大人の遠足」に、参加してみませんか。
縮景園
https://shukkeien.jp/
SUZU CAFE‐grand tower‐(昼食後、句会をさせていただきました)
http://www.completecircle.co.jp/service/cafe/suzucafe_grand_tower.html






晴天の回遊式庭園
遅桜ひとりひとりの歩幅かな 晶子
竹林のワルツたかんな123 あつ子
春満載命生き生き縮景園 はるか
藩庭の黒冠木門蝶くぐる 孝女
躑躅燃ゆ池面に淡き紅落し 苦楽
彩りの傘に守られ牡丹咲く 蓮女
若葉光花嫁御寮笑み永遠に 瑠美子
声あらぬ鯉の呼び声うららけし 新治
四百年経し藩園を囀れり 千惠子
桜散るそをいとほしむ詩人かな 康明
2022/4/16
Powered By まめわざ(アクセス解析/広告のプライバシーポリシー・無料ホームページを作る)