作品集
Selectionこれまでに生まれた名句の数々をご紹介します。
互選高得点句 平成23年
十二月
冬の薔薇晩年なれどかくあれと 千惠子
冬温しよろよろと発つ雀蜂 孝女
赤貧の頃よ風邪ひくこともなく 洋子
十一月 吟行句会
(牛田総合公園)
新メンバー青木さん歓迎句
今日この日縁となるや青木の実 瑠美子
十一月
犬小屋を陽に向けたるも冬仕度 孝子
子規堂
冷まじや一句一句の終の筆 恵子
十月 吟行句会
(松山・道後温泉)
崩れゐし愚陀佛庵や鵙高音 苦楽
十月
落暉今あまねく染めし鰯雲 洋子
恋一つこぼれ落ちたり実むらさき あつ子
星月夜ギリシャ神話を散りばめて 苦楽
九月 吟行句会
(河内・竹林寺)
身に沁むや古刹の屋根の青テント 蓮女
九月
酔ひ少し月を掬はん舟を出せ 苦楽
鍵一つ掛けぬ山家や月を友 あつ子
秋の灯に果実煮つめて魔女めける 千惠子
八月
風立ちて桔梗色増す野の暮色 洋子
原爆忌一段ごとの老いの坂 孝子
七月 吟行句会
(瀬戸マリーナ)
土用波汚れも憂さも連れ浚へ 瑠美子
マリーナや気分はニース瀬戸の夏 瑠美子
七月 月例句会
独酌の肴は風と冷奴 あつ子
影持たぬ風の蔭追ふ夏の蝶 瑠美子
六月 吟行句会
(虫送り)
実盛の輪廻流るる夏の川 恵子
実盛の悲し白髪や虫送り 苦楽
六月
夏草や静もる島の石切り場 孝女
葉隠れの術をちこちに青蛙 あつ子
五月 吟行句会
(広島広域公園)
濃し淡し新樹の幸の身に降りて 一葉
五月
風雪をくぐり傘寿の夏桜 圭介
尺取がおのが天地を計りをり あつ子
四月 吟行句会
(三瀧観桜会)
三滝路の鐘の余韻も花の中 千惠子
花翳の秘めたる愁ひ地球病む 千惠子
四月
四月馬鹿嘘のつけない身の哀れ 孝女
キューと鳴きあさり一夜の砂を吐く 洋子
三月
涅槃西風越しがたきかな卒寿坂 清女
摘草や余白の如き一日得て 洋子
二月
空広く子供駆け出す春の色 哲尚
日脚伸ぶ通りすがりの京言葉 洋子
一月
賜りし命寿く初御空 正景
鍵穴に落ちたる音の寒さかな 千惠子
川柳
わが齢腰は重いが口軽し 孝子